鳩川を歩く 2日目その2
旅行
前回、鳩川が相模川に注ぎ込む鳩川分水路まで紹介しました。
ここは、公園が整備され、見晴らしも抜群です!

ほぼ、ここで終わっている様ではあるのですが、地図を見るとさらに下流に続いています・・・
道保川と言う川が合流していますが、鳩川がどこで分岐しているのかも良く分かりませんでした。
どちらかと言うと、この道保川の流れが続いているような?

見えてきた鳩川は、この様なやぶの向こうに川の気配だけです。

ようやく、公園内で見えてきた姿はこの通り。
ほぼ枯れてしまった小川のようです・・・

しばらく下流へ歩くと、ようやく川らしくなってきました。
この辺りは、牛を飼っていいるところもあり、住宅と農家の両方が見られます。

ところで、鳩川は「はとがわ」でしょうか?「はとかわ」でしょうか?
橋に掲げられた看板を見ると、「はとかわ」と書かれているものも・・・
「はとがわ」が正式名称の様ですが、次の写真と、その近所の2か所だけ「はとかわ」となっているのに気が付きました。
地域のより呼び方が違うのか?単なる間違いか?

さらに下流に歩くと、別の川と並走しています。
ググってみると、相模川からの用水路の様でした。
左側が鳩川、右側が用水路で、水位がかなり高くなっていて、全然違います。
この右側から来ている用水路、この後に鳩川をくぐって、左側に分かれていきます。
凄いことを考えますね~

さて、この後は、ひたすらまっすぐに流れていきます。
ここら辺は、整備された用水路の様な流れです。

周りも田畑が続き、のどかな光景となってきました。
直ぐそばには、JR相模線も走っています。
ゴール間近なはずですが、延々と続く直線に気持ちが折れそうです・・・
お腹もすいてきたけど、店などは全く見え無い!
(つづく)

ここは、公園が整備され、見晴らしも抜群です!

ほぼ、ここで終わっている様ではあるのですが、地図を見るとさらに下流に続いています・・・
道保川と言う川が合流していますが、鳩川がどこで分岐しているのかも良く分かりませんでした。
どちらかと言うと、この道保川の流れが続いているような?

見えてきた鳩川は、この様なやぶの向こうに川の気配だけです。

ようやく、公園内で見えてきた姿はこの通り。
ほぼ枯れてしまった小川のようです・・・

しばらく下流へ歩くと、ようやく川らしくなってきました。
この辺りは、牛を飼っていいるところもあり、住宅と農家の両方が見られます。

ところで、鳩川は「はとがわ」でしょうか?「はとかわ」でしょうか?
橋に掲げられた看板を見ると、「はとかわ」と書かれているものも・・・
「はとがわ」が正式名称の様ですが、次の写真と、その近所の2か所だけ「はとかわ」となっているのに気が付きました。
地域のより呼び方が違うのか?単なる間違いか?

さらに下流に歩くと、別の川と並走しています。
ググってみると、相模川からの用水路の様でした。
左側が鳩川、右側が用水路で、水位がかなり高くなっていて、全然違います。
この右側から来ている用水路、この後に鳩川をくぐって、左側に分かれていきます。
凄いことを考えますね~

さて、この後は、ひたすらまっすぐに流れていきます。
ここら辺は、整備された用水路の様な流れです。

周りも田畑が続き、のどかな光景となってきました。
直ぐそばには、JR相模線も走っています。
ゴール間近なはずですが、延々と続く直線に気持ちが折れそうです・・・
お腹もすいてきたけど、店などは全く見え無い!
(つづく)

スポンサーサイト
コメント